「みかづき」
- Day:2017.06.07 17:48
- Cat:本

「みかづき」森絵都 集英社
本屋大賞2位だった作品。
学校教育に不信感を持った、ある強烈キャラの女性が塾を立ち上げていく物語。
夫、母親、娘や孫も巻き込んでの一大事業となるその塾の成長と激しい家族模様が描かれています。
もともと補習塾の要素を持って始めるのですが、時代の成長と受験戦争の流れと家族の争いも経て、進学塾へと変貌していきます。でも、塾のあり方に対して夫婦の意見が違うことで、別居、親子断絶、裏切りなど様々なドラマが繰り広げられます。そもそも学校教育に不信感を持ち理想を掲げて始めた塾だけど、理想の教育って。。。と本の登場人物とともに考えさせられる作品です。
私自身も、そして私の娘も塾に通っていた(る)けど、
確かに塾ってどういう存在なんだろう。
私は受験をするため、親に言われるまま、なんの疑問も持たずに通っていましたが、
娘は補習→受験→補習と通塾する目的を変えて、
そしてそれに伴い塾も変えて通っております。
いざ自分が親になってみると通塾には悩みがつきもの。
勉強ができるから幸せになれるわけではない、という理念は持ってはいるが、
かといってなあという、
なんとなく安心のために通わせているけどどうなんだろう。
最近通い始めた塾の塾長さんは、娘が将来どうなりたいのか、それには今どうしたらいいのかと
娘と話し合い、その上で「娘さんはこういう子だからこういう対応をしたほうがいい」と
親の悩みにも答えてくれました。こうなるともう学校レベルです。
教育って?学校って?塾って?と娘の中間テストの成績とともに悩みを深めるのでした。
スポンサーサイト