fc2ブログ

家族山行 大楠山編

まだまだ雪の残る山を避け、三浦半島の大楠山に行ってきました。
子供たちは久しぶりの山に大喜び。
「緑豊かな山に行きたい」「のんびりしたい」「温泉に行きたい」
と勝手な意見を言う家族の要望になるべく応えるべく、
どの山にしようか前日まで悩み、大楠山にしました。

大楠山に登るにはいくつものルートがあり、まずどれにするかが悩みどころ。
久しぶりの山だし、楽しみながら行きたいなあ、、、と前田橋からのピストンにしました。

車で向い、立石公園に駐車。
駐車場からは「立石(石の名前)」の後ろに富士山も見えます。

IMG_1777_convert_20140325123955.jpg

ここから前田橋バス停までテクテクと舗装路を歩き、
ちょっとまがって渓谷入り口を降りていきます。

IMG_7655_convert_20140325124059.jpg

階段を下りてしばらく川沿いをあるきます。

IMG_8746_convert_20140325124025.jpg

増水したら絶対にココは歩けないだろうというところで、
飛び石を渡っていきます。
落ちないように歩くのが私的にはほんの少し緊張しました。

途中には小さい滝もあります。

IMG_8463_convert_20140325124132.jpg

川沿いの道が終わると今度は登山道へ、
そんなに急なところはないけれど、ひたすらのぼりが続くので少し疲れます。
が、山に飢えていた子たちはずんずんと歩いていき、私は気づいたらまた最後を歩いていました。

大楠山頂上付近には、菜の花ばたけ〜が〜。

IMG_5088_convert_20140325124232.jpg

頂上の写真をなぜか撮り忘れたのですが、富士山やアルプスの山々(多分)が
きれいに見えます。

下山後は駐車場前の海岸で貝拾いを。
私以外の3人はなぜか熱中し、1時間くらいひろっていたのでは。

IMG_0776_convert_20140325124309.jpg

そのあと阿部倉の温泉に行きましたが、
駐車する際に温泉宿の前の測溝に車の片側の前後輪を落とし(夫が)、
車が動けない状態に。
駐車する際に「危ないから見ようか?」と言ったのにこんなことになり、
かなり冷たい視線を送り夫をおいて子どもと温泉へ。
ちなみに宿の方曰く「30年以上温泉宿をやっていて車輪を落とした人は初めてだよー!」とのこと。
測溝にはご注意を。

終わりはちょっとよくなかったけど、
川あり、山あり、森あり、海あり、温泉ありのとってもお得な山でした。
登山道にはそんなに危ないところもないので、山デビューにも最適な山かもしれません。
スポンサーサイト



Comment

Comment Form
公開設定

Trackback


→ この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)